コラム COLUMN

知って得する!歯のコラム

インプラントの治療費について

「インプラントってどれくらいの費用がかかるのかな?」

「インプラントは保険が利くの?」

インプラントをご検討中の方は、費用や保険が適用できるかなどでお悩みの方も多いかと思います。インプラント費用は安い金額ではないため、患者様ご自身が事前にしっかりとご納得の上で治療を受けていただくことが大切です。

今回は、当院のインプラントの治療費用および費用の内訳について詳しくご説明をさせていただきます。骨が足りない場合の骨造成やオールオンフォーなど、オプションについてもご説明しますのでご参考になさってみてください。

インプラントの治療費

当院のインプラント料金表は以下になります。基本治療費に記載している価格はすべてインプラント1本あたりの金額です。

基本治療費
初回相談料 無料
CT撮影 11,000円(初回相談時無料)
精密検査・画像診断 22,000円~44,000円
一次処置
手術・インプラント料
165,000円~220,000円
二次処置
手術・アバットメント(土台)料
110,000円~132,000円
人工歯 143,000円~165,000円
オプション
サイナスリフト 275,000円~473,000円
ベニヤグラフト 275,000円
静脈内鎮静法 66,000円
ノーベルガイド 77,000円~220,000円
All-on-4(オールオンフォー)/片顎 2,530,000円~3,300,000円

※費用は税込価格です。

インプラント費用の内訳
(各項目のご説明)

以下は当院で行うインプラント治療の費用内訳です。項目によっては〇〇円~〇〇円と幅がありますが、これは症状によって費用が異なるためこのような表記となっています。

-カウンセリング-

〇初回相談(無料カウンセリング)

・無料(費用はかかりません)

歯科医師による無料カウンセリングです。インプラントや歯に関する現在のお悩み、ご質問をおうかがいします。

-検査・診断-

〇CT撮影

・初回は無料(初回撮影時のみ)

歯科用のデジタルCTを使って撮影を行います。患者様の顎の形や顎の中を通る神経・血管の位置を立体的に撮影でき、精密な診断に役立ちます。

〇精密検査・画像診断

・22,000円~44,000円

患者様の顎の骨や口腔内の状態を精密検査でチェックします。検査ではCT画像をもとに、インプラント治療が適用可能かどうかを診断します。検査で虫歯や歯周病など、お口の病気が見つかった場合は、患者様のご同意を得た上でインプラント手術前に保険適用で虫歯・歯周病治療を行います(上記費用に別途、保険診療費が必要です)。

診断後は手術前に一度ご来院いただき、治療内容や当日の注意点(気をつけていただきたい点)についてご説明します。

-手術-

〇一次処置(1回目の手術)

・165,000円~220,000円

インプラント体(顎の骨に埋め入れるフィクスチャー:人工歯根)を埋め入れる手術を行います。手術時には麻酔をしますので術中に痛みを感じることはありません。静脈内鎮静法をご希望の場合は別途費用がかかります(費用は上記の表をご参照ください)。

(3か月~6か月後)

〇二次処置(2回目の手術)

・110,000円~132,000円

1回目の手術後、一般的には下顎は3か月、上顎は6か月ほど経過した後に2回目の手術を行います。2回目の手術ではインプラント体と上部構造をつなぐアバットメントという土台を装着します。1回目と同様、静脈内鎮静法をご希望の場合は別途費用が必要です(費用は上記の表をご参照ください)。

(1か月後)

〇上部構造取り付け

・143,000円~165,000円

2回目の手術後、1か月ほどの治癒期間をおき歯ぐきの傷が癒えるのを待ちます。治癒が確認できたら、人工歯となる上部構造をアバットメントに取り付けます。上部構造の取り付けでは手術は行いません。最後に噛み心地やネジの締まり具合の確認など微調整を行い、インプラント治療が完了となります。

◇治療後のメンテナンス◇
(クリーニングおよび定期検診)

〇インプラントのメンテナンス

・保険診療にもとづく費用

インプラントを長持ちさせるためには、治療後のメンテナンスが欠かせません。当院では3~4か月に1度の定期メンテナンスを奨励しています。メンテナンスではインプラントの状態のチェックやお口の中のクリーニングを行うほか、虫歯や歯周病などの病気の有無も合わせて確認します。メンテナンス費用は保険適用です(詳しくは歯科医師までおたずねください)。

オプション(補助手術など)について

必要に応じ、以下のオプション費用がかかります。

◆補助手術(骨造成)◆

〇サイナスリフト(上顎洞挙上術:上顎の奥歯部分の骨を増やす補助手術)

・275,000円~473,000円

上顎にある上顎洞の底部に骨補填材を用いて骨を増やす補助手術です。上顎の奥歯部分の骨量が足りない場合に行います。

〇ベニヤグラフト(自家骨移植法:上顎の前歯部分の骨を増やす補助手術)

・275,000円

上顎の前歯部分の骨量が足りない場合に自家骨(患者様ご自身の骨)を用いて骨を増やす補助手術です。

◆麻酔オプション◆

〇静脈内鎮静法

・66,000円

静脈内鎮静法とは、インプラント手術前に鎮静効果のあるお薬を患者様の静脈内に点滴で注入する麻酔法です。全身麻酔とは異なり完全に意識を失うことはありません。点滴後はふわふわとした気分(ほろ酔い、うたた寝のような気分)になり、リラックスした状態で手術をお受けいただけます。静脈内鎮静法をご選択いただいた場合も歯科麻酔は通常どおり行います。手術時に痛みを感じることはありません。

◆手術サポート◆

〇ノーベルガイド(インプラント体の埋め入れをサポート)

・77,000円~220,000円

ノーベルガイドとは、CTで撮影したデータをもとにシミュレーションアプリを使い、インプラント体の埋め入れ位置をサポートするガイドシステムです。ノーベルガイドを使うことで治療の精密性を高めることができます。手術中の事故(神経や血管を傷つけてしまう事故)の発生率を低減する役割もあります。

◆インプラント総入れ歯◆

〇All-on-4(オールオンフォー:4本のインプラントで支える総入れ歯)

・2,530,000円~3,30,000円 / 片顎

オールオンフォーとは、4本のインプラントで片顎すべての歯を支える総入れ歯です。入れ歯は前歯から奥歯まですべての歯がつながっており、ネジで止めて固定します。粘膜のみで支える従来の総入れ歯と比べて安定性が高いのが特徴です。

インプラントは自由診療(自費診療)です

◎治療費は全額自己負担となります

インプラントは保険が利かない自由診療(自費診療)です。先天性の顎の骨の欠損や腫瘍・事故による顎の骨の欠損(共に1/3以上の欠損)などのケースでは保険が適用されますが、原則として治療にかかる費用はすべて患者様の自己負担となります。

医療費控除について

インプラントは医療費控除を活用することで費用を節約できます。

◎インプラントは医療費控除を適用可能です

医療費控除とは、その年に納めた所得税や翌年の住民税が還付される控除制度です。歯科医院など、各種医療機関を利用した場合、1年間で10万円以上の医療費を支払ったケースに医療費控除が適用されます。

インプラントは美容目的でなければ医療費控除を適用できます。還付額(戻ってくる金額)は患者様の所得(所得税の納付額)によって異なります。詳しくは国税庁の「医療費控除」のページをご確認ください。

◎医療費控除の申請に必要な物

医療費控除の申請には以下の書類が必要です。税務署での窓口申請の場合は必要書類を窓口に提出します。郵送による送付も可能です。ネット申請のe-Taxを利用する場合はオンライン送付になります。オンライン送付できない書類(医師の診断書や規格外の源泉徴収票など)については窓口提出または郵送による送付が必要です。

①医療費控除の明細書

1年間で支払った医療費を記載する明細書です。明細書は国税庁のHPでダウンロードできます。

②マイナンバーと身元確認証明書

マイナンバー(12桁の数字)が記載されたマイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードがあればそれ1枚でOKです。マイナンバーカードが無い場合にはマイナンバー(12桁の数字)に加え、身元を確認する各種証明書(運転免許証など)の提出が必要になります。

③源泉徴収票

会社員、アルバイト・パートなどお勤めの方は源泉徴収票を提出します。個人事業主の方は提出不要です。

④医師・歯科医師の診断書(税務署から求められたとき)

診断書は必ずしも必要ではないのですが、医療費控除の申請を行った際に所轄の税務署から医師・歯科医師の診断書の提出を求められるケースがあります。インプラント治療の診断書が必要な方はご遠慮なくお申し出ください。歯科医師の診断書をお渡しします。

グラントウキョウスワン歯科・矯正歯科
院長より

「高い」というイメージが強いインプラントですが、医療費控除など、控除制度を活用することで全体の費用を節約できます。お支払いについても当院では分割払いが可能なクレジットカードのほか、各種デンタルローンも取り扱っております。

インプラントの治療費用やお支払い方法でご質問がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。