感染予防対策
感染予防対策への取り組み
- 
            検温 ご来院時に受付にて検温を実施しています。 
- 
            消毒 院内に入る際は入口にて手指の消毒ができるようになっています。 
- 
            院内消毒 「トクヤマデントジア」という次亜塩素水を使用して、チェアー周りや院内消毒を徹底しています。 
- 
            空気清浄機 医療用空気清浄機を設置して、綺麗な空気を保っています。 
- 
            滅菌処理 治療の使用した器具は全て洗浄・滅菌処理を行います。 
- 
            滅菌パック 滅菌後に、滅菌パックに入れ治療寸前まで開封せず無菌状態で保管します。 
POINT
スワン歯科グループでは、全クリニック共通の感染対策システムを導入しています。洗浄から保管までの流れをスムーズ行える体制を整え、効率的に減菌・消毒が行える機材の配置等決めています。
滅菌処理の流れ
衛生設備
 
        器具洗浄機
治療時に使用した器具を強アルカリ専用液体洗剤と93℃の温水によって、強力に洗浄することができる機械です。器具洗浄機を使用した後に滅菌処理をオートクレーブで行っていきます。歯科医院(日本国内)での器具洗浄機普及率は1%以下といわれており、導入している医院はまだまだ少ないかと思いますが、当院では院内感染のリスクを抑え患者様に安心して来院いただけるよう、器具洗浄機での器具の消毒・洗浄を今後も徹底してまいります。
 
        クラスB滅菌器
            当院では、医科で使用される大型滅菌器の規格に準じたクラスBのオートクレーブを導入しています。
            クラスBのオートクレーブは、世界で最も厳しいとされるヨーロッパ規格の滅菌システムです。全ての形状の被滅菌物を滅菌できるとされています。
          
 
        コンビネーションオートクレーブ
            コンビネーションオートクレーブとは、ハンドピースの外部・内部洗浄・注油・滅菌の一連のメンテナンスをこの1台でこなすことができます。
            院内へ汚物やネイルミストが飛散することを防ぎ、個人差による不確実性を一掃します。
          
 
        超音波洗浄機
            超音波洗浄機とは超音波を発生させることで、泡による衝撃波で水の分子を洗浄物にあてて汚れを落とす衛生設備です。
            目に見えない血液やタンパク質などの成分もしっかり落とすことのできる高い洗浄力をもっています。さらに汚れの再付着を防止することもできます。
          




