感染症予防対策
当院の感染症予防対策
-
消毒液
ご来院後、手のアルコール消毒をお願いしています。
-
医療用空気清浄機
毎分35m3の処理能力を備え、0.01ミクロンの汚染物質もキャッチし98%以上の集塵効果があります。
-
滅菌・洗浄器
先端洗浄機器や先端減菌機器を使用し、治療器具の衛生管理を徹底しています。
-
治療備品
口腔内に使用する器具はすべて患者様ごとに滅菌処理をしています
-
検温実施
毎朝、全スタッフが体温測定した上で出勤します。37.5度以上の発熱がみられるスタッフは自宅待機としています。
-
ご案内
歯科医師会からの方針を受けて、発熱自覚症状のある患者様には、まずは内科もしくは保健所にて指示を仰いで頂く様、お願いしています。
何よりも患者様の安全のために
何よりも患者様の安全のために
スワン歯科グループでは、
全クリニック共通の感染対策システムを確立しており、
システムに則った感染予防対策を実施しています。
衛生管理に対する取り組み
清潔区域・不潔区域の区別
清潔区域・不潔区域の区別
スワン歯科グループでは、各クリニックのレイアウ卜に合わせて、効率的に減菌・消毒が行える機材の配置・導線を定めています。 洗浄から保管までの流れをスムーズに行えるほか、清潔区域と不潔区域の混在を避けるメリットがあります。
使い回しをしない減菌·消毒体制
使い回しをしない減菌·消毒体制
治療器具は必ず専用機械で消毒・滅菌を行い、使用直前まで無菌状態を保っています。消毒・滅菌のできないコップやエプロンについては使い切り製品を使用しています。
滅菌処理の流れ
1. 超音波洗浄
- 超音波により、器具類に付着した血液・タンパク質・汚物などを強力に剥離·洗浄します。
2. 滅菌パックに封入
- 洗浄した器具類を、雑菌を通さない構造となっている滅菌パックに封入します。
3. オートクレーブ滅菌
- 消毒だけでは死滅しない全ての病原菌・ウィルス等を高圧蒸気減菌により完全に死滅させます。
高水準の安全を追求する滅菌・衛生機器

器具洗浄機
器具洗浄機は、治療で使用した様々な器具を93℃の温水と血液などのタンパク汚れを除去する強アルカリ専用液体洗剤で強力に洗浄する機械です。器具洗浄機で洗浄した後、オートクレーブで滅菌処理を施します。
日本の歯科医院での器具洗浄機の普及率は1%以下とされていますが、グラントウキョウ スワン歯科・矯正歯科では院内感染による患者様へのリスクを最小限に抑えるために洗浄機による器具の消毒・洗浄を徹底しています。

滅菌機器
これまで歯科で使用されていた滅菌機器よりもさらに厳しい、医科で使用されている大型滅菌器の規格に準じたクラスBのオートクレーブです。クラスBのオートクレーブは、小型高圧蒸気滅菌器のヨーロッパ基準においてあらゆる種類の被滅菌物を安全に滅菌することができるとされています。

コンビネーションオートクレーブ
これ1台でハンドピースの外部はもちろん、内部の洗浄・注油・滅菌という一連のメンテナンスが可能なコンビネーションオートクレーブです。ネイルミストや汚物の院内への飛散を防ぎ、個人差による不確実性を一掃します。