スワン歯科の口腔外科
虫歯・歯周病以外の口腔や顎、その周辺のお顔を扱う「口腔外科」のご案内です。口腔外科では、口腔ガンや顎変形症をはじめ、ケガなどの外傷、神経性疾患などの機能的な障害まで、幅広い疾患を扱います。
東京駅八重洲口(八重洲南口直結)の歯医者「グラントウキョウスワン歯科・矯正歯科」には、口腔外科の高度な専門知識・技術を持つ歯科医師が在籍。口腔・顎・顔面のあらゆるトラブルに対応可能です。お口やその周辺で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
親知らずの抜歯について
永久歯がすべて生えそろったあと、成人するころになって生えてくる歯のことを「親知らず」と呼びます。本来は奥歯の一つとして正常に機能していた歯ですが、顎の小さい現代人においてはきちんと生えてこないことが増え、歯並びや顎に悪影響を及ぼすケースも多くなっています。
正常に生えてきた親知らずは抜く必要がありません。しかし、以下のように歯並び・顎に悪影響を与えている場合や、虫歯・歯ぐきの炎症を引き起こしている場合には、抜歯が必要なこともあります。
![]() |
![]() |
![]() |
親知らずがきちんと生えきらず、歯ぐきに埋もれている状態。食べ物のカスが溜まりやすく、炎症を起こしやすい。 | 親知らずが斜めに生えてきた状態。ブラッシングが行き届きにくく、食べ物のカスが詰まって虫歯になりやすい。 | 斜めに生えた親知らずが隣の歯を圧迫している状態。噛み合わせや歯並びに悪影響が出て、放置すると顎関節症につながることもある。 |
親知らずの生え方の種類
親知らずがまっすぐ生え、通常の奥歯として機能している場合は問題ありません。しかし、親知らずが以下のような「埋伏歯」となっている場合は、治療が必要です。
完全埋伏(智)歯 | ![]() |
---|---|
親知らずが歯ぐきに完全に埋もれている状態。顎関節症や歯並びの乱れの原因となる場合があります。 |
水平埋伏(智)歯 | ![]() |
---|---|
横倒しになっている親知らずが歯ぐきに埋まっている状態。骨が成長するにつれて、周囲の歯を圧迫したり、歯並びを乱したりすることがあります。 |
半埋伏(智)歯 | ![]() |
---|---|
親知らずの大半が歯ぐきに埋もれていて、一部のみ歯ぐきの上に出ている状態。虫歯・歯周病などにかかりやすく、顎関節や歯並びにも悪影響を及ぼす場合があります。 |
もしかして顎関節症かも?~顎の痛みに注意しましょう~
「口を開けると、顎が痛い」「カクカクと音が鳴る」といった経験はありませんか? それは、もしかすると顎関節症が原因かもしれません。下記の項目に当てはまる症状がある方は、お早めに検査を受けられることをおすすめします。
- 口を開けたときに顎が痛い
- 顎を動かすと「カクカク」「ミシミシ」と音がするような気がする
- 口を大きく開くことができない
- 虫歯ができているわけでもないのに奥歯に痛みがある
- 顎が何かに引っかかったように、動きが悪い
- 顎を動かすのがだるく、食べ物を噛むのがつらい
歯周組織再生療法
歯周組織再生療法は、特殊な薬剤や人工の膜を使用して、歯周組織の再生を促す治療法です。事故や加齢、歯周病などが原因で、溶けたり破壊されたりしてしまった歯周組織を再生するために適用されます。
以下のような症例で、歯周組織再生療法が用いられます
- 歯がグラグラしているが、抜かずに治療したい場合
- 歯周病、加齢、あるいは事故などにより、歯ぐきや骨が失われた場合
- インプラント治療を希望しているが、十分な骨の量がない場合
- 歯ぐきが痩せてしまって、見た目が気になる場合
歯周組織再生療法は、上記にお悩みの患者様すべてに適用が可能なわけではありません。患者様の歯や歯ぐき、顎の骨などの状態によっては、適用できないケースもあります。
その他あらゆる外科処置に対応しています
当院には口腔外科の高度な専門知識・技術を持った歯科医師が在籍し、あらゆる外科処置に対応しています。歯周組織に起こった病変や口腔ガンなどの口腔外科治療、転んだりぶつけたりして唇を切ってしまったなどの外傷の治療など、口腔顎顔面に起こるどんなトラブルにも対応しておりますので、ご遠慮なくご相談ください。
フラップ手術 | |
---|---|
![]() |
局所麻酔をかけて歯肉を切開し、歯周ポケットの奥(歯根など)に付着したプラーク・歯石を除去する歯周病治療のための外科処置です。「歯肉剥離掻爬(しにくはくりそうは)手術」とも呼ばれます。 |
できものや腫れ物の治療 | |
---|---|
![]() |
お口の中にできた、腫れやできものを取り除きます。口内炎だと思って放っておいたら、実はそれが悪性腫瘍だったというケースもあります。気になることがあれば、お早めにご相談ください。 |
根管治療 | |
---|---|
![]() |
虫歯が進行して炎症が歯の神経まで達した場合に行う治療。この治療によって、以前なら抜歯するしかなかった重度の虫歯も、歯を残して治療できるようになりました。治療では虫歯菌に冒された神経を取り除き、消毒・洗浄ののち根管に薬剤を詰め、詰め物や被せ物で補綴を行います。 |
スポーツ用マウスピース | |
---|---|
![]() |
スポーツをするときに歯や口腔内のケガを防ぐために用いる器具です。市販品もありますが、当院では患者様に合わせてオーダーメイドでお作りいたします。 患者様の歯を型どりした上でマウスピースを作製するため、噛み合わせがずれる心配はありません。オーダーメイドのため、使用目的(競技など)や患者様のお好みに合わせて、硬さや厚さを調整することができます。 |